13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

留萌市議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月16日-04号

改正内容といたしましては、第7条の見出しを資格確認に改め、同条中に、電子資格確認等に関する文言を追加し、改正しようとするものであります。  附則につきましては、改正条例施行期日公布の日からとするものであります。  以上、議案第49号の提案理由説明といたしますので、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(小野敏雄君) 質疑に入ります。  

留萌市議会 2021-08-24 令和 3年  8月 第2常任委員会-08月24日-01号

改正内容につきましては、条例第7条に電子資格確認等に関する文言を追加するものでございます。  施行期日ですが、公布の日から施行するものであります。  以上、議案事項3の御説明といたします。 ○委員長鵜城雪子君) 議案事項3について、確認事項があればお願いします。   〔発言するものなし〕 ○委員長鵜城雪子君) 特になければ、議案事項3を終了します。  

蓮田市議会 2021-06-28 06月28日-委員長報告・討論・採決-06号

次に、議案第40号「蓮田こども医療費助成条例及び蓮田ひとり親家庭等医療費助成条例の一部を改正する条例」につきましては、「今回の改正で、電子資格確認等という文言が入ったが、従来使ってきた被保険者証組合員証または加入者証提示に加え、マイナンバーカードでも資格確認ができるという理解でよいか」との質疑に対し、「そのとおりです」との答弁がありました。  

蓮田市議会 2021-03-17 03月17日-委員長報告・討論・採決-06号

次に、議案第18号「蓮田重度心身障害者医療費助成条例の一部を改正する条例」につきましては、「選択肢が増えるという意味では、マイナンバーカード資格確認もできるため、よいと思うが、電子資格確認等という言葉の法律的な定義はどこに記載されているのか」との質疑に対し、「この条例は、国民健康保険法等改正に伴って一部を改正するということになりますが、国民健康法の中では、電子資格確認等定義がされており、この

高崎市議会 2021-02-22 令和 3年  3月 定例会(第1回)−02月22日-01号

第5条は、保険医療機関等での受診時における資格確認方法に、これまでの被保険者証等提示による確認電子資格確認等による新たな資格確認方法を加える規定の整備を行うものでございます。また、併せて用語の定義対象者の除外について、現在の運用に合わせて規定を明記するものでございます。  附則でございますが、この条例公布の日から施行するものでございます。  

越谷市議会 2021-02-22 02月22日-01号

改正内容でございますが、医療機関等において医療を受けようとする者は、電子資格確認等により、被保険者であることの確認を受けることができることとされたことに伴い、こども医療費支給制度及び重度心身障害者医療費支給制度受給者が、医療機関等において医療を受けようとする場合についても、保険証提示による確認方法に加え、電子資格確認等により被保険者であることの確認を受けることができるよう改正するものでございます

川越市議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会(第1日・2月19日) 本文

続きまして、議案第二十四号、川越こども医療費支給に関する条例の一部を改正する条例を定めることについては、医療保険制度における被保険者等資格確認について、電子資格確認による方法が導入されることに伴い、保険医療機関で、医療を受けようとする場合における被保険者等資格確認について、電子資格確認等による方法規定するため、川越こども医療費支給に関する条例の一部を改正しようとするものでございます。  

幸手市議会 2021-02-15 02月22日-01号

この電子資格確認保険医療機関等で導入されることから、重度心身障害者医療費助成受給者は、受給者証提示の際に、電子資格確認等により、加入している医療保険の被保険者等、または被扶養者であることの確認を受ける規定を整備するものです。 なお、この条例施行は、公布の日からです。 続きまして、議案第4号 幸手市介護保険条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。 

  • 1